【プロ野球観戦】球場には何分前に着けばいい?

この記事では、プロ野球観戦に初めて行く方、ひさしぶりに行く方であれば、誰もが一瞬考える
「球場には試合開始の何分前に行けばいいの?」
という疑問にお答えします。

わたしが実際に何分前に行って、何をしているかも記述していますので、ぜひ最後までご覧ください。


球場に行っている頻度、目的でおすすめの時間はバラバラです。
結論、わたしは1時間半(90分)前に球場に到着するようにしています。

試合前の球場内のタイムスケジュールと、何分前に着いているべきか、時間別でまとめていきます。


目次

2時間〜1時間半前

球場の開場時間は、試合開始の2時間前であることがほとんどです。
なので、2時間前は開場と同時に入場するということになります。

試合開始まで2時間、というとかなり長く感じるかもしれませんが、そんなことありません。

この時間に入場すると、ビジターチームの打撃練習を見ることができます
だいだい試合の1時間前まで打撃練習を行なっています。
特に、野球をやっているお子様には必見ですし、打撃練習を楽しんでいるファンもたくさん入場しています。

わたしも、「プロの打球ってこんなに伸びるんだ〜」と毎回感心しています。
外野席はホームランがばんばん飛んでくるので注意してください笑

デイゲームの日だと、球場やコンビニで買った昼ごはんをこの時間に食べたりしています。
球場メシご当地グルメを球場で食べるとめっちゃ美味しいので、初めての野球観戦の方におすすめです!

どこの球場も球場内がとても充実しているので、練習を見るのが飽きたらふらふら散歩も楽しいです!


1時間前

この時間に球場に到着、入場する人が一番多いです。

球場内は打撃練習が終了する頃で、シートノック、キャッチボール(守備練習)が始まります

ビジターチームのシートノック → ホームチームのシートノックの順に始まります。

内野席で見たら、プロの守備の上手さにびっくりします。そんな守備が上手いと言われていない選手でも、めちゃめちゃ上手いし、取ってからがめちゃはやいです笑

ちなみに、わたしは1時間半前くらいに球場に着きますが、球場の中には入っておらずグッズショップで買い物をしています。(実際に球場に入るのは40分前くらいです。)
デイゲームの日は昼ごはんは食べてから球場に行くことが多いです。

40分前に入場する理由は、詳しくは後述しますが応援が始まるからです。
まとめると、以下がわたしのムーブです。

時間動き
試合開始1時間半前球場に到着
40分間グッズショップで買い物
試合開始40分前席に座る

球場内の売店のお支払いは以下の記事にまとめていますので、参考にしてください。
セ・リーグ球場はこちら


パ・リーグ球場はこちら

40分〜30分前

だいたい試合開始の40分〜30分前に、スターティングメンバーの発表が行われます。
ほとんどのファンがスタメン発表に間に合うように行動しています。

この時間になると、席も埋まってきて試合に出る選手、チームに向けて応援団の応援が始まります

球場内がさわがしくなってきて、いよいよ試合開始!という雰囲気になります。

わたしもこの時間に席に着いて応援の準備を始めます。


10分前〜試合開始

始球式が始まり、選手も守備についていよいよ試合開始です。

何回も行く球場だったり、2日連続の試合観戦の日だと、結構この時間になりがちです。

とりあえず試合を見れればいい!試合に間に合えばいい!という方はこの時間で全然OKです。


最後に、開場から試合開始までの球場内のだいたいのタイムテーブルを載せておきます。
球場に来る時間の参考にしてください。


試合開始までのタイムテーブル

時間イベント
2時間前〜1時間前ビジターチーム打撃練習
1時間前〜40分前シートノック、キャッチボール(守備練習)
40分〜30分前スターティングメンバー発表
5分前〜試合開始始球式等

プロ野球観戦は、買い物をしたり、グルメを楽しんだり、練習を見たりと、試合前でもひとそれぞれの楽しみ方があります。

ぼーっと座って黄昏ているだけでも楽しいです笑

自分に合った楽しみ方ができるように、球場に足を運んでみてください!


以上⚾️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロ野球ファン
阪神タイガースを応援しています!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次